ľ
前へ2024-06 | 次へ
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
Ƕε
09.03.23
目指せ60up!
09.03.17
ベストシーズン到来 阪神間!
09.03.10
そろそろですよ!!
09.03.06
外は雨ですね
09.02.23
にも負けず チヌにも負けず
ʥӥ
ŹĹ֥ ƻ ֥ ܤεͷ
Total111171 7days036 Yesterday004 Today001 Since 2008-05-08
尼エサ取材隊「テトラの飛猿」〜窪直樹〜

目指せ60up!

チヌ釣り師なら年無し、その上は60upを目標にするであろう。
まぁ波止釣りで60オーバーの巨チヌを仕留めるのは至難の業(強運)で
ある事は間違いない。
阪神間でチヌを狙う人たちの多く(もちろん私も含む)は50オーバーを
一つの通過点に考えるのではないだろうか?
まずは50オーバーのチヌ!私自身も年無しに出会うまではかなりの
時間と小遣いを費やした(笑)
デカイチヌは決して狙って釣れるもんじゃないと思う。もし狙って釣れるの
であればもう少し年無しに巡り合うチャンスがあるのではないだろうか。
それが何故だか、今年で(正確にはこの2週間で)3枚もの年無しが私のエサに
喰いついてくれた 感謝 感謝!ほんとに嬉しい!!
この3枚の年無しが釣れた時のパターンについての簡単に解説を(あくまでもご参考に(汗))

3/7 西宮ケーソン 第二テトラ シラサエビ 51.1cm
   竿:鱗海SP0.6号 ハリス1.5号 タナ2.5ヒロ
     狙うポイント:テトラの際際1m(ガン玉は上から3-5-6)
            根ズレの事は全く考えてません。魚がかかって
            から考えます(笑)
null
3/16 丸島防波堤 フカセ オキアミ 51.0cm
  竿:鱗海SPコンペ 0号 ハリス 1.0号 タナ4.0ヒロ
     ポイント:根拠はないですが、ハリスベタベタが良い釣果に!!

3/21 鳴尾テトラ フカセ コーン 50.2cm
  竿:鱗海SPアートレータ 0号 ハリス1.2号 タナ4.5ヒロ
     狙うポイントは正直よくわかりません。鳴尾テトラでの釣行の際、
     毎回違うポイントで竿を出します。当日の自分の勘が頼りです!
     テトラの並びが荒く、絶好のチヌ場である事は間違いないでしょう。
     全てがポイントと言えるのではないでしょうか!!



ビッグの取材も無事に終わり、次なる目標は鱗海カップ、マルキューカップの
予選突破。ジャパンカップについては現在悩んでおります。。。
極めるぜフカセ道!!!!



釣り||03/23 14:38

ベストシーズン到来 阪神間!

ようやく春めいてきましたね。

先週ぐらいからチヌの喰いが上向きです。
ですが、この時期南風に悩まされます。
風速1〜3m程度ならいいのですが、5m以上に
なると非常に辛いものがあります。
チヌの好ポイントであるテトラ帯の多くは南向きに
配置されており(阪神間では)南風が吹き荒れると
釣りにならない場合が多いです。

昨日(3/16)午後から丸島防波堤で竿を出しました。
風の影響もありテトラで竿を出すのは厳しい状況でした
ので内向きに釣り座を。
この日はフカセでの釣行!サシエはオキアミとコーン。
竿を出して1時間程過ぎた頃、待望のアタリが!
この時のサシエはオキアミだったか、コーンだったか。。
やり取りをしていると重量感が0号の竿を通して手元に
伝わってきます。しばらくして浮いてきたチヌを見て
ニヤリ!年無しでした。
今年はついてますね!!
null

また一時間程すると今度はコーンでアタリが!
45cmの元気いっぱいのチヌでした。


さぁ〜〜て春のノッコミです!!
数、型共狙えるベストシーズンです。
自己記録更新しましょう!!

釣り||03/17 18:52

そろそろですよ!!

先週土曜日(3/7)に西宮ケーソン第二コーナーへ
エビ撒きにでかけました。まだ夜が明けないうちに
ケーソンには到着したのですが、既に第一テトラは
満員御礼!!凄い人気です。

久しぶりにシラサで超際狙いの釣り!!
朝から二発テトラでハリス切れ。
三度目の正直でかかった獲物はタモに収めてみると
デカイなぁと。久しぶりの年無しでした。
実寸で51.1ぐらい??
null

昨日(3/9)もケーソンではチヌが好調でした!
尼エサ常連 池田サンは5枚を仕留めましたし、
そろそろ待ちに待ったノッコミスタート!!でしょう!
みなさん週末はチヌ狙いへ!!

あとゴミだけは出さない様にお願いします。
タバコを吸われる方、海に吸殻を普通に捨ててる人が
非常に多いですが、海は灰皿じゃないので。
昨日もある釣人が帰った後、タバコの吸殻が凄い捨てて
ありました。マナーを守りましょう!!

釣り||03/10 09:19

外は雨ですね

仕事中ですが、ちょっと時間ができたのでブログでも。

私がはじめて竿を持ったのは6歳の頃。
武庫川一文字の8番へ、祖父と叔父の3人で
サビキ釣りへ行きました。
今でもその時の感動をハッキリと覚えています。
6歳の私にとってはサバの引きが強烈だったのは
ご想像いただけると思います。
今ではサビキの針全部にサバが掛かる光景を見なく
なりましたが、当時は時合がくるとサバが入れ食い!!
一文字から海へ落ちそうになった事もあったなぁ。

サビキからはじまり、ほんと色々な釣りを経験してきました。
武庫川では吸込み釣り、ヘラブナ、ハゼ、ボラ掛け(これは釣りとは言わないですね)
その他ブラックバス、投げ釣り。
なんといっても武庫川でのハゼ釣り!!
ウキ等つけず、竿先でアタリを取る脈釣り。
これが現在のチヌ攻略の鍵となっている訳です。

しかし早いもので釣り歴は25年になろうと(今30歳デス)してます。
小学生の頃は友達とチャリンコぶっ飛ばし、甲子園フェリーに乗り
淡路島へよく行ったもんです。今では絶対に真似できませんね(笑)
甲子園フェリーから海を眺めていると淡路島に近づくにつれ、海の色が
茶色から青色に変わる光景を思いだします。
それから比べると今の阪神間の海はだいぶ綺麗になった様に見えますが
その反面魚も減ってきてるかなぁとも思いますね。
中学生になりエビ撒き釣りと出会い鳴尾貯木場へ友達と良く足を運び
ました。当時は小遣いも少なくシラサエビを1杯持って一日中ハネ釣りを!
夕方の時合ともなると入喰いに。懐かしい思い出です。

今ではチヌ、グレを専門に狙ってるわけですが、たまには原点に帰り
のんびり武庫川で竿を出すのもいいかなぁ。
オイカワ、ヘラブナ、モロコ等は釣れるのでしょうか?。。。。。

話を変えてゴミ問題に!!!!!(重要)
阪神間の釣り場はチヌ、ハネには絶好のポイントが数多くあります。
この無料で楽しめる釣り場に立ち入り禁止といった規制がかかるのも
時間の問題の様な気がしてなりません。
非常にゴミが多いです。特にフカセをされた方のビニール袋が目に
つきます。ゴミは自分で持ち帰る!簡単な事です。
ご協力お願い致します。  窪 直樹

釣り||03/06 11:33

にも負けず チヌにも負けず

よ〜やるわほんまに。天気予報は午後から雨やのに。
釣りが好きじゃないとできませんなぁ。

2/21土曜日芦屋水道で素針七回くらって意気消沈。
このうっぷんを晴らすべく2/22日曜日車を走らせいざ家島へ。

今回渡った磯は家島本島おむすび
過去に唯一家島釣行時ボウズをくらった磯である。

リベンジを兼ねた釣行でもあるのに、よりによって水温ダダ下がりの今
寒チヌ狙いでいざ勝負。


午後2時にようやく一匹目の43センチ。その後二枚追加。やれやれですわ。
null
まぁ天気も悪い中、満足のいく結果が出て納得の一日でしたとさ。
3月は寒グレ最終決戦へ行くぞ。

釣り||02/23 12:19